大学生一人暮らしで友達は多いほうがいい?社会人の友人は作ったほうがいい?

スポンサーリンク

当記事では、私の大学生一人暮らし時代の友人関係について紹介しています。

友達は多いほうがいいのか?

社会人の友人は作ったほうがいい?

の2点です。

スポンサーリンク

大学生一人暮らしで友達は多いほうがいい

賛否両論わかれると思うのですが、私は別に多くなくていいと思います。

大学生1年のときは、高校生のノリで友達はたくさんいたほうがいいな、いろんな人と出会いたいなと思っていました。大学4年生になると社会人の人も含めてかなりの人数になりました。

が、社会人になってからは減少の一途。

今は、本当のことがいえる友人や知人の一握りです。で、困ったかというと何も困りません。知識が増えたり、相談すべき人や場所が分かってきた経緯もあります。

SNSなんかを見ているとフォロワー数が多いほうがいいみたいな世論になってますけど、たとえば有名税。

有名になるほどトラブルは増えるし、自分の時間も無くなっていきます。インフルエンサーは別として(彼らは顔も売ってますから)、

一凡人はホントのことが言える、この人は助けたいといった範囲がベストかなと思います。

ただし、出会うな!と言っているわけではありませんよ。興味のある人がいたら積極的に声をかけましょう。もちろん異性にも!

大学生一人暮らしで社会人の友人は作ったほうがいい?

大学生の友達をつくることはもちろん大事なんですけど、社会人の友人も作っておいたほうがいいです。さらにいうと自分の興味のある分野の人がいいですね。

理由は、やっぱり視野の広さです。

大学生同士だと共感はあっても指摘されることって少ないですよね。指摘はあっても社会人の経験がないので説得力に欠けます。

私の場合は、社会人の友人や知り合いはたくさんいたんですけど、ほぼほぼ飲み関係の人でした。で、ズルズルと飲食業の道へ…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました